自費出版で句集を出版する方法
自費出版で句集を出版する場合、まず自費出版本に掲載する俳句・連句の選別と掲載順の決定をします。
選別の方法としては、自費出版本のテーマを決めてそれに沿った俳句・連句を選ぶ方法と、テーマに関係なく好きな順番に選ぶ方法があります。
自費出版を出版社に依頼するのであれば、編集者に委ねる方法もあります。
自費出版本に掲載する詩の選別と掲載順の決定が終わったら、原稿の整理をします。
訂正・加筆した箇所に間違いはないか・全体的に見てわかりにくい箇所はないかなどを確認するとともに、文体の統一や用字用語の統一にも心がけましょう。
なお自費出版本の出版を依頼する出版社や印刷会社によっては、原稿を指定の形にする必要がありますので、事前に確認が必要です。
原稿の枚数や自費出版本の部数・体裁・判型などによって自費出版本の出版費用は変わります。
また自費出版を依頼できる会社の形態にも出版社の自費出版専門部門や子会社・自費出版専門会社・印刷会社の自費出版サービスなどの種類があります。
句集を自費出版する目的や予算に応じて最適な会社を選びましょう。
自費出版を依頼する会社を選ぶ際には複数の会社で見積もりを取り、料金が安いというだけで選ぶのではなく自費出版の句集作りに関する経験と知識を持っている会社を選ぶことが重要です。
句集の自費出版を依頼できる出版社の中には詩集の出版を専門としている出版社もいくつか存在し、和本で自費出版できる会社もあります。
自費出版本の入稿の際には、自費出版本の原稿をどのような形で入稿すれば良いのか必ず事前に確認します。
手書きでもいいのか、wordやIllustratorなど使用しているソフトは対応しているのか、写真や画像はどのような形で渡せばいいのかなどをしっかり確認しましょう。
ここを事前に確認しておかないと、自費出版本の原稿を作り直すことになったり追加料金を取られたりなどのトラブルになりかねないので注意が必要です。